ウィンゾリー 実生記録20210324

2019年に播種した彼等。

f:id:yashichi20180221:20210320105153j:image

パキポディウム  のウィンゾリー 。

中々お高い種子だったのだ。
f:id:yashichi20180221:20210320105159j:image

播種した時期が違うので、左右で成長具合が若干違う。

欲張って種子の追加購入を繰り返した記憶がある。

発芽率、生存率は‥‥‥無念。

 

そして冬越しの間に悲しい事が‥
f:id:yashichi20180221:20210320105156j:image

コレ、3株植えてあったのだ。

分かりづらいが鉢の右下辺り。

冬場の管理場所は家族団らんなリビング。

子供が友達と遊んでてペキッとなった。

成長点折れても脇芽がでるか!?

なんて、様子見てたら朽ちてた。

 

ペキッてやるの、

せめてラメレイ辺りにしといてほしかったな‥。

 

お!
f:id:yashichi20180221:20210320105202p:image

小ちゃく新芽が出てきたぞ。

生き残った数少ない精鋭達に、

待ちに待った成長期が始まった様だ。

 

 

大切な金鯱。

2年程前に購入した金鯱

f:id:yashichi20180221:20210320104507j:image

今年の冬は透明ビニールで覆った多肉棚で屋外冬越しをしてもらった。

我が家では大きめサイズのサボテン。

分かりづらいがチョットずつは成長してるのかな?

 

眺めていると

f:id:yashichi20180221:20210320104523j:image

ありゃ?

寒さなのか、昼夜の温度差でなのかは不明だが傷みが生じている。

 

キズは浅そうだがショックだわー。

f:id:yashichi20180221:20210320104609j:image

この金鯱、目指す所はサッカーボール大サイズ。

その頃にはこんなキズ、跡にも残らなそうだが。

f:id:yashichi20180221:20210320104555j:image

でも安易な冬越しでは調子を崩すことが分かった。

デカイ加温温室がある訳でも無いし、冬を越させるのも色々考えなきゃな。

 

 

万年屋外を目指す。

去年の12月頃だったろうか、ダ○ソーで観葉植物を購入した。

f:id:yashichi20180221:20210320103055j:image

300円のチョイ大きめサイズなクワズイモ

観葉植物では超メジャーなやつだね。

調べると、地域や環境にもよるが、防寒対策もせずに冬を乗り越えたりできる耐寒性があるみたいではないか。

f:id:yashichi20180221:20210320103728j:image

ゴツゴツ太い茎。

塊根好きが嫌いなわけないよね!

 

でもコイツ大きくなるし、冬場の室内は耐寒性の弱い奴等で埋め尽くさせるので、室内管理する場所は無いのだ。

 

なので、今回コイツに日本の四季を味あわせて、常時屋外管理を目指すのだ!

 

取り敢えず今年の冬場は屋外防寒有多肉棚で管理。

f:id:yashichi20180221:20210320103803j:image

生えてた葉は枯れてしまった。

ま、温室でヌクヌク生えてきた葉なんで想定内。

f:id:yashichi20180221:20210320103833j:image

ちっちゃく弱々しく葉が生えてきてるがコレはダメか?

 

でも茎はバキバキ元気なんで問題ないだろ!

 

 

現在は既に完全屋外管理に切り替えている。

まだ気温が足らない様だが、あと1ヶ月もすれば成長を開始してくれるだろう。

f:id:yashichi20180221:20210320103845j:image

頑張れイモ!

 

 

 

 

うーん、とりたい。

徐々に暖かくなってきた3月中旬。

だが、完全夏型の奴等にはまだ気温が足らない様だ。

f:id:yashichi20180221:20210315081715j:image

ユーフォルビアの紅青玉。

彼もまだ成長を開始している様子は無い。

しかし、
f:id:yashichi20180221:20210315081726j:image

去年のうちに育った仔が、窮屈そうに3つもくっ付いている。

 

うーん、取りたい。

 

確か一昨年辺りに王子植木市で購入したもの。

今外しても、気温も湿度も足らないから発根なんてしないだろうしなー。

 

購入時の写真があったぞ。

f:id:yashichi20180221:20210315081920j:image

2年位で仔がデカくなった訳だな。

親株も大きくなってるみたいだ。

結構成長早いんだな。
f:id:yashichi20180221:20210315081729j:image

‥取りたい。
f:id:yashichi20180221:20210315081719j:image

‥‥ペキッて取りたいよー!!

 

はーやーく♪

来ーい来い♪

成長期〜♪

 

 

久し振りに買う。

先日、久し振りにダ○ソーで多肉を買ってみた。

f:id:yashichi20180221:20210308211455j:image

去年辺りからリニューアルされ、詳細な品種名が記載される事が多くなった。

だが以前使われていた角プラ鉢が無くなり、簡易な育成ポットと、極小サイズのプラ鉢となり、前の仕様では無くなってしまった。

以前のサイズは小さい実生苗とかで活躍してくれるので何気重宝してたので残念な所だ。

 

サボさん。

f:id:yashichi20180221:20210308211537j:image

新天地。

やっぱ品種名入ってるのは良いね。

以前購入したサボさんは殆ど名称不明だったからね。

いや、真面目に調べれば分かるんだろうけどさ。

 

エケベリア2種。

f:id:yashichi20180221:20210308211842j:image

すげー久しぶりにエケベリアを買った。

種類多いし見分けが難しいから敬遠気味なんだよね。

f:id:yashichi20180221:20210308212155j:image

ヤマトニシキ。

なんだか毒々しい配色が気になって買ってみた。

なんか大和系と言われてて近しい品種が複数あるみたいだね。

 

んで、コッチが

f:id:yashichi20180221:20210308212144j:image

ヤマトヒメ。

葉っぱの数がコッチのが多いのかな?

成長したら変わらんのだろうか?

ニシキだけでもよかったんだけどね、徒長もしてないしシリーズものって事で。

 

ダ○ソー植物も色々品種が増えていくなー。

チラはワンパターン化してる気がするけど。

 

 

 

 

 

 

 

カオスなプランター。

よく増えるタニサボは処分に困る。

管理も殆ど放置でどんどん増えていくので、一時期は大量生産してしまった。

最近は増えても困るので、一定数をキープしながら残りは処分している。

f:id:yashichi20180221:20210307204221j:image

それでも貧乏性な自分、1鉢だけフリーダムなプランターが捨てられずにいる。

土は使い回し、多肉の外れた葉を放り込み、生きてるのかも不明な根っこを投げたりと混沌な場所。

 

だが流石に多肉達は強い。

f:id:yashichi20180221:20210307204413j:image

f:id:yashichi20180221:20210307204317j:image

f:id:yashichi20180221:20210307204321j:image

寒さでダメージある奴もいるが、殆どの奴等は元気に育っている。

 

 

そして

気になって

茎立ちしたヤツとか子株できたヤツを整理なんかしちゃうと。

 

分けただけ増える。

 

翌年また茎立ちしたヤツと子株ができる。

 

また分けただけ増える。

 

ループの始まりだ。

 

もう、同じ過ちはしないぞ。

 

でも

f:id:yashichi20180221:20210307204439j:image

虹の玉とかは可愛いから増やしちゃおうかなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のマハラジャ。

去年購入したコイツ

f:id:yashichi20180221:20210302144318j:image

ユーフォルビア・ラクティア綴化。

相場よりかなり安かったんだよね。f:id:yashichi20180221:20210302144331j:image

裏。

安かった訳は日焼けが酷かったからだと思うんだ‥。

そんなマハラジャ、我が家でスクスクと成長を続けているんだが、
f:id:yashichi20180221:20210302144327j:image

ココと、
f:id:yashichi20180221:20210302144334j:image

ココ。

切り取って別株として増やしたい訳ですよ!

 

しかし、

マハラジャの宿命、自根では育たないので接ぎ木が必要な訳ですね。

 

接ぎ木‥‥。

 

経験無し。

 

胴切りや挿し木位ならやってますけどね、別の株にくっつけるなんて芸当は、初心者の域から抜け出れない自分には高等技術すぎる‥。

サボテン長く栽培されてる方のブログでは当然のように接ぎ木してるのを見ますけどね、ビビリな自分は試した事もございません。

 

でも

f:id:yashichi20180221:20210302152613j:image

なんて切り取りたい形で生えてるのでしょう。

コイツの台木はモナデニウム のなんからしいが、柱タイプのユーフォルビアなら上手く合体するのかなー?

大雲閣とかメジャーなヤツとかで良いんだろうか?

接着面広くなきゃダメか。

 

多肉達の成長が活発になるまであと少し。

ちょっと接ぎ木を勉強してみるか。